今回は【マージマンション】のチュートリアルをやってみました!
進め方、ゲームの特徴、口コミをまとめてお伝えしますので、気に入ったらぜひ遊んでみてください。
※ここではプレイヤーレベル6になるまでをチュートリアルとしています。
ミステリー+パズルの新感覚パズルゲーム
- パズルゲームが好きな方
- ミステリーを楽しみたい方
- 隙間時間にサクッと楽しみたい方
マージマンションのチュートリアルの流れ
アプリダウンロード
アプリをダウンロードしてからゲームデータをインストールすると、利用規約の確認の後にミステリアスな内容のアニメーションがありボロボロになったマンションを直さないといけないことになり、早速パズルに入ります。
パズルをしながら操作説明
パズルに入ると操作の説明があります。
特に難しい操作はないので、パズルを楽しみながら操作を覚えていきましょう。
プレイヤーレベル6
基本的にはマンションや周りのものを直すためのアイテムをパズルで作成するという流れで進んでいきます。
パズルの中には経験値を獲得できるアイテムがあります。
そのアイテムを使いプレイヤーレベルを6まで上げると課金でアイテムを購入できるようになります。
チュートリアルの所要時間(参考)
ゲームデータのインストール後から、ストーリーのスキップ機能などを使用せずプレイヤーレベルが6になるまでの所要時間は約30分でした。
パズルゲームなのでかなり個人差はありますが、スキップ機能を使ったり説明をサクサク飛ばしていけば5分〜10分短縮できそうです。
マージマンションの特徴
マージパズル
よくある3マッチパズルゲームとは違い、マージ(合成)してアイテムを作成していくパズルゲームです。
例えば、無造作に生えている枝を切るための「剪定バサミ」は「園芸用フォーク」をマージさせて作成します。
タスクで必要なアイテムを関連性のあるアイテムをマージして作成するので、とてもわかりやすく難しい操作もないのが特徴です。
ミステリアスなストーリー
主人公が祖母のマンションを修復していくストーリーですが、どうやら祖母は何かを隠しているようです。
パズルを進めてマンションを修復していくと隠された謎が少しずつ明らかになります。
隙間時間で楽しめる
タスクによっては隙間時間でも充分楽しめるので、マイペースで楽しむことができます。
課金アイテムを使えば待ち時間が減ってパズルをサクサク進められるので、ガッツリ楽しみたい方にはおすすめです。
マージマンションの口コミまとめ