
しかし、初心者のうちは何を優先すべきか迷いがち。
今回は、これからエンパズを始める人や始めたばかりの方向けに、効率よく序盤を進めるための5つのポイントを解説します。
【まずはここから】リセマラは必要?

結論から言うと、エンパズではリセマラの優先度は低めです。
ガチャ(召喚)で強い★5ヒーローは出ますが、序盤では育成に素材と時間がかかりすぎて扱いにくいため、★3〜★4のキャラでも十分戦えます。
初心者は、ゲームをスムーズに進めるために「★3や★4で育成がしやすいヒーロー」を優先して育てましょう。
序盤は「ヒーリス」「アンフィス」など、入手しやすく回復や支援に優れたキャラが使いやすいです。
【序盤の進め方】マップを最優先で!

エンパズでは、ストーリー形式の「マップ」を進めることで、資源・素材・新機能の解放などが得られます。
- 新しい施設のアンロック(鍛冶場、訓練所など)
- 素材集めの解放(特定ステージでドロップ)
- 戦闘の基礎理解(属性相性やマッチの感覚)
最初はステージ4〜5あたりまでを目標に進めましょう。
途中で難易度が上がってきたら、ヒーローのレベルアップや部隊編成を見直すタイミングです。

【ヒーロー育成のコツ】強化素材と育成順を知ろう

ヒーロー育成には、以下の要素があります:
- ヒーローのレベルアップ(他のヒーローを合成)
- アセンド(限界突破のような強化)
- スペシャルスキルの強化
育成では「使う頻度の高い★3・★4ヒーローから育てる」ことが大切。
同属性の素材を使うと効率もアップします。
施設「訓練所」を早めに強化すると、★3ヒーローの安定供給が可能になります。
【パズルの基本戦術】3つ以上つなげるだけじゃない!

ただパズルをつなげるだけでは勝てません。戦闘では以下の点に注目しましょう:
- 属性の有利不利(例:赤は緑に強い)
- マナゲージ(ピースを当てると溜まる→スキル発動)
- 敵の配置(ピースは縦方向に攻撃する)
「属性相性」を意識して、どの色のピースを優先的に消すかを考えることで、より効率的にダメージを与えられます。
【ギルドとイベント】初心者でも参加しよう!
エンパズでは、ギルドに入ることで「タイタン討伐」「連盟戦争」などの協力要素に参加できます。
- 成長アドバイスがもらえる
- イベント報酬で素材が入手できる
- モチベーションが上がる!
期間限定イベントでは初心者向けの難易度が用意されていることも多いので、積極的に参加しましょう。
まとめ:焦らず、じっくりコツコツ育成がカギ!
エンパズは、短期間で強くなるゲームではありません。日々のログイン、資源管理、ヒーロー育成をコツコツ積み重ねていくことが何より大切です。
初心者のうちは「★5がいない…」と焦らず、★3〜★4ヒーローで地盤を固めましょう。
基本を押さえておけば、無課金・微課金でも十分に楽しめます。
あなたもぜひ、パズルと戦略の世界「エンパズ」に飛び込んでみてください!

