IRIAMの立ち絵って何?
IRIAM(イリアム)は、スマホひとつでVTuberのような配信ができる次世代アプリです。
特徴的なのは「Live2D」ではなく、「静止画の立ち絵」を読み込んで、AIが動きをつけてくれるところ。
つまり、一枚絵でも十分に“動くVTuber”が可能なのが魅力です!
そのため、立ち絵のクオリティや個性が配信の印象を大きく左右します。
立ち絵の仕様と注意点
イリアム用の立ち絵にはいくつかの条件があります。
事前にチェックしておきましょう。
- 形式:PNGファイル(背景透過)
- 推奨サイズ:幅2000px × 高さ3000px以上
- 一枚絵でOK(Live2D用のパーツ分けは不要)
- 全身イラストが望ましい(動きに対応)
背景が透明(透過)でないと読み込めません!
ファイル名や拡張子も確認しておきましょう。
立ち絵の作り方【3ステップ】

ステップ①:キャラのデザインを決める
まずは自分のキャラクターの設定を考えましょう。
- 性別や年齢
- 髪型や服装
- 配信ジャンル(かわいい・かっこいい・ゆるキャラなど)
配信スタイルに合わせてキャラの方向性を決めるのがコツです。
ステップ②:自作 or 外注を選ぶ
選択肢は大きく分けて2つあります。
自作する場合:
おすすめツール:
- CLIP STUDIO PAINT(クリスタ):本格派に人気
- アイビスペイント:スマホでも描ける
- Canva、メディバンペイント:初心者OK
自作するメリットは「自由度が高い」こと。
ただし、背景透過やサイズ設定など、多少の知識が必要です。
外注する場合:
ココナラやSkeb、X(旧Twitter)でイラストレーターに依頼できます。
相場は5,000〜20,000円程度で、商用利用や著作権に注意!
ステップ③:PNG形式で保存して読み込む
完成したイラストを背景透過PNGで保存しましょう。
アプリ内のガイドに従ってアップロードすれば、すぐに動くキャラになります!
おすすめのツール&依頼サービス
種類 | ツール名 | 特徴 |
---|---|---|
自作 | CLIP STUDIO PAINT | プロ仕様、多機能 |
自作 | アイビスペイント | 無料、スマホ対応 |
外注 | ココナラ | イラストレーター多数、評価付きで安心 |
外注 | Skeb | 気軽に依頼、匿名も可能 |
特に初めての方にはココナラが安心。事前にポートフォリオを見られるのが◎。
よくある質問(FAQ)
Q:立ち絵にパーツ分けは必要ですか?
A:不要です!一枚の全身立ち絵でOKです。
Q:写真や3Dモデルは使えますか?
A:イリアムでは静止画のイラストのみ対応です。写真や3Dは非対応です。
Q:立ち絵を変更するのに費用はかかりますか?
A:アプリ上での変更は無料ですが、新しい立ち絵を描く・依頼する際は費用がかかります。
まとめ
イリアムで配信を始めるなら、立ち絵は「あなたの顔」そのものです。
クオリティが高く個性あるイラストは、リスナーの印象にも大きく影響します。
初心者でも、自作 or 外注をうまく活用すれば理想の立ち絵は作れます!
この記事を参考に、あなたらしいキャラで楽しいイリアム配信を始めてみてくださいね!

