今回は【キング・オブ・ビースト:新世界】のチュートリアルをやってみました!
進め方、ゲームの特徴、口コミをまとめてお伝えしますので、気に入ったらぜひ遊んでみてください。
※ここでは第七章に入るまでをチュートリアルとしています。
動物たちの世界を楽しめる戦略シミュレーションゲームです
- 戦略的なゲームが好きな方
- 動物が好きな方
- リアルなグラフィックを楽しみたい方

キング・オブ・ビースト:新世界のチュートリアルの流れ
アプリダウンロード
アプリをダウンロードしてからゲームデータをインストールすると、リアルなグラフィックアニメーションが始まり、その後ライオンの領主と子象の指示通り進めていきます。
領地への施設をいくつか建設し、チャプター1に入ります。
チャプター1から
チャプター1でも基本的には施設の説明と建設がほとんどで、領主と子象の指示通りに進めいていきます。
指示通り進めていくとチャプター1でのタスクが完了し、アイテムを受け取った後に次のチャプターへ入ります。
翻訳の関係からなのか、チャプター1の次は「第二章」の表記になりそのまま第三章・第四章と続きますが、タスク画面での表記は「チャプター」となります。
第2章から
第二章からも基本的には新たな施設の建設と説明が多いです。
領地への脅威の排除も指示通り進めていくだけなので、難しい操作はありません。
次の章に進める為に本部のレベルを上げていきます。
レベルが上がるにつれて建設時間が長くなりますが、その時点での手持ちの時短アイテムですぐに建設完了できるので、第七章に入るまではどんどん使っていきましょう。
第六章にて連盟に加入するなどのタスクを全てクリアして第七章に入るとガチャが引けたりなど、ある程度自由に動けるようになるので、ここでは第七章に入るまでをチュートリアルとしています。
チュートリアルの所要時間(参考)
ゲームデータのインストール後から、ストーリーや説明のスキップ機能を使用せずに第七章に入るまでの所要時間は約45分でした。
時短アイテムをガンガン使っていけば5分〜10分短縮できそうです。
キング・オブ・ビースト:新世界の特徴
リアルなグラフィック
登場する動物たちがリアルなグラフィックで描かれており、本当に自然界の中で活動しているかのような世界観です。
領地の中はたくさんの動物たちが生活していて、かっこいい動物や可愛い動物たちの動き回っている姿を画面から覗句ことができます。
動物の種類と役割
このゲームでは名前の通り動物が主役のゲームなので、皆さんが知っている動物から初めて出会う動物まで様々な動物たちが登場します。
「アルファ」と呼ばれるライオンやトラなどの動物たちをメインに「ビースト」と呼ばれるキツネなどの動物たちが兵隊となり隊を編成して他の領地の動物たちと戦います。
森を切り開く象や領地を偵察する鳥など、動物たちには様々な役割があります。
PvEとPvP
PvEでは領地を攻撃してくる外敵から領地を守ったり、外の世界にいる外敵を倒して資源を獲得したりします。
PvPでは他のプレイヤーと領地内の建設や育成のための資源を奪い合ったり、連盟の領土を広げたりなどのバトルがあります。
どちらのバトルでも動物たちの種類や編成が重要となっており、バフをかける動物たちのスキルなども勝負を左右する要素なので、戦略性のあるバトルが楽しめます。
キング・オブ・ビースト:新世界の口コミまとめ
